花筏(はないかだ)・・・
2010年01月21日
今日は、花筏(はないかだ)の柄の染め名古屋帯をご紹介します。(おたいこ写真)

前柄を写し出すと・・・

臙脂の地色に染め疋田を乳白色に市松柄に配置し、菊や桜、椿などの花筏を染め上げた、縮緬地の名古屋帯です。春秋の花柄を取り入れていますので、夏以外はお結びいただけます。お好みの紬や染め小紋に組み合わせてお結び下さい。(正絹生地、仕立て上り・税込み148,300円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

前柄を写し出すと・・・

臙脂の地色に染め疋田を乳白色に市松柄に配置し、菊や桜、椿などの花筏を染め上げた、縮緬地の名古屋帯です。春秋の花柄を取り入れていますので、夏以外はお結びいただけます。お好みの紬や染め小紋に組み合わせてお結び下さい。(正絹生地、仕立て上り・税込み148,300円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
象さんと更紗の柄の染め名古屋帯
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
Posted by 銀染(TVCM) at 01:03│Comments(0)
│帯のご紹介