正倉院模様
2010年03月17日
今日は、正倉院模様の名古屋帯をご介します。(おたいこ写真)

拡大すると・・・

ブルーグレー系の鈍い光沢の引き箔で、鳥や鹿や鏡模様を織り上げた西陣織の名古屋帯です。あえて光沢を抑えて格調高く織り上げてありますので、色無地や江戸小紋等一つ紋入りのキモノ等に合わせて、お茶会等でのキモノ姿にもおすすめします。(仕立て上り・税込み72,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

拡大すると・・・

ブルーグレー系の鈍い光沢の引き箔で、鳥や鹿や鏡模様を織り上げた西陣織の名古屋帯です。あえて光沢を抑えて格調高く織り上げてありますので、色無地や江戸小紋等一つ紋入りのキモノ等に合わせて、お茶会等でのキモノ姿にもおすすめします。(仕立て上り・税込み72,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
象さんと更紗の柄の染め名古屋帯
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
Posted by 銀染(TVCM) at 00:56│Comments(0)
│帯のご紹介