博多帯新作・・・

2012年01月30日

今日は、2月1日からの博多帯特別展の献上帯をご紹介します。(おたいこ写真)
博多帯新作・・・


拡大すると・・・
博多帯新作・・・


あずき色の地に伝統的な献上柄(三献:献上柄3本)を織り上げた名古屋帯です。拡大写真でわかるように、お太鼓中央部分の地を細い縞柄で織り上げることによって、色ボカシに見えるようにしたり、色合いが単調にならないように中央と左右の柄の色合いを多少変えたりして、工夫した織りあがりで独特の雰囲気をかもし出しています。普段のキモノ(袷)から、単衣・浴衣までお結びいただけます。(正絹生地、帯地・税込み39,800円)

ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)



同じカテゴリー(帯のご紹介)の記事画像
象さんと更紗の柄の染め名古屋帯
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
同じカテゴリー(帯のご紹介)の記事
 象さんと更紗の柄の染め名古屋帯 (2022-10-02 17:17)
 今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。 (2021-04-02 10:46)
 ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。 (2020-02-02 16:12)
 新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。 (2019-05-01 10:28)
 十二支の柄の名古屋帯 (2018-12-17 14:58)
 牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!! (2018-09-02 12:57)

Posted by 銀染(TVCM) at 23:50│Comments(0)帯のご紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。