単衣(ひとえ)向きの帯

2012年03月20日

今日は、単衣(ひとえ)向きの袋帯をご紹介します。(拡大写真)
単衣(ひとえ)向きの帯
おたいこ全体を写し出すと・・・
単衣(ひとえ)向きの帯


薄いブルーグレーと白の横段に、雪輪取りして花柄を配置した、涼感漂う単衣(ひとえ)向きの袋帯です。花も。菊・梅・桜等の春・秋柄を配置し、あえて季節感を希薄にさせています。5月後半の単衣(熊本の場合)の季節から秋のお彼岸の時期まで、薄物のキモノとの組み合わせもおすすめします。(正絹生地、仕立て上り・税込み168,000円)

ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)



同じカテゴリー(帯のご紹介)の記事画像
象さんと更紗の柄の染め名古屋帯
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
同じカテゴリー(帯のご紹介)の記事
 象さんと更紗の柄の染め名古屋帯 (2022-10-02 17:17)
 今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。 (2021-04-02 10:46)
 ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。 (2020-02-02 16:12)
 新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。 (2019-05-01 10:28)
 十二支の柄の名古屋帯 (2018-12-17 14:58)
 牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!! (2018-09-02 12:57)

Posted by 銀染(TVCM) at 13:17│Comments(0)帯のご紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。