縦絽の小紋
2010年07月03日
今日は、変わり縦絽の小紋をご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

小豆色系の涼感ある色合いに楕円の水玉を江戸小紋で染め上げた染め小紋です。お好みの名古屋帯で、カジュアルにも、セミフォーマルにもお召しいただけます。(正絹生地、仕立て上り・税込み124,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

小豆色系の涼感ある色合いに楕円の水玉を江戸小紋で染め上げた染め小紋です。お好みの名古屋帯で、カジュアルにも、セミフォーマルにもお召しいただけます。(正絹生地、仕立て上り・税込み124,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
明石縮み・・・
2010年06月26日
今日は、明石縮みの着物をご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

グレー系の濃淡に矢絣(やがすり)をアレンジしたデザインを織り込んだ、夏の街着です。博多献上帯や麻の帯との組み合わせもおすすめいたします。(正絹生地、仕立て上り・税込み197,800円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

グレー系の濃淡に矢絣(やがすり)をアレンジしたデザインを織り込んだ、夏の街着です。博多献上帯や麻の帯との組み合わせもおすすめいたします。(正絹生地、仕立て上り・税込み197,800円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
紗のキモノ
2010年06月16日
今日は、紗の夏のキモノをご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

ベージュ系の色合いに格子状に黄色を配した、市松紗に織り込んだ生地です。仕立てあがると比較的落ち着いた雰囲気のキモノにとなります。帯の組み合わせで、いろいろな表情のキモノ姿がたのしめます。また、長コートとしてのお仕立てもおすすめします。(正絹生地、税込み98,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

ベージュ系の色合いに格子状に黄色を配した、市松紗に織り込んだ生地です。仕立てあがると比較的落ち着いた雰囲気のキモノにとなります。帯の組み合わせで、いろいろな表情のキモノ姿がたのしめます。また、長コートとしてのお仕立てもおすすめします。(正絹生地、税込み98,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
絽の小紋
2010年06月15日
今日は、絽の小紋をご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

駒絽の生地に市松にモノトーンに近い配色でリズミカルに抽象的なデザインを染め上げた、カジュアルの染め小紋です。総柄ですので、すっきりしたおたいこ柄の名古屋帯との組み合わせもおすすめします。(正絹生地、仕立て上り・税込み103,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

駒絽の生地に市松にモノトーンに近い配色でリズミカルに抽象的なデザインを染め上げた、カジュアルの染め小紋です。総柄ですので、すっきりしたおたいこ柄の名古屋帯との組み合わせもおすすめします。(正絹生地、仕立て上り・税込み103,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
絹紅梅(てっせんの柄)・・・
2010年06月06日
今日は、鉄線(てっせん)の柄の絹紅梅をご紹介します。(生地巾写真)

拡大すると・・・

鉄紺の地色に鉄線(てっせん)の唐草模様を染め上げた、絹紅梅の夏のキモノです。拡大で見ると格子状の骨糸(綿)と、地糸(絹)の絹紅梅の織りの仕組みがわかります。単色ですので、帯もあわせやすく、用途によって、名古屋帯や半巾帯の使い分けも、キモノ姿、浴衣姿、それぞれにおたのしみいただけます。(仕立て上り・税込み98,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

拡大すると・・・

鉄紺の地色に鉄線(てっせん)の唐草模様を染め上げた、絹紅梅の夏のキモノです。拡大で見ると格子状の骨糸(綿)と、地糸(絹)の絹紅梅の織りの仕組みがわかります。単色ですので、帯もあわせやすく、用途によって、名古屋帯や半巾帯の使い分けも、キモノ姿、浴衣姿、それぞれにおたのしみいただけます。(仕立て上り・税込み98,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
絹上布・・・
2009年06月29日
今日は、色無地風の絹上布をご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

緑系の色の糸を縦に織り上げた絹上布(きぬじょうふ)のキモノ生地です。折のキモノですが、色無地風ですので、背に縫紋をつけて略礼装にもお召しいただけます。(正絹生地、キモノ単衣仕立て上り・税込み115,900円、)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

緑系の色の糸を縦に織り上げた絹上布(きぬじょうふ)のキモノ生地です。折のキモノですが、色無地風ですので、背に縫紋をつけて略礼装にもお召しいただけます。(正絹生地、キモノ単衣仕立て上り・税込み115,900円、)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
明石上布・・・
2009年06月28日
今日は、明石上布をご紹介します。(拡大写真)

生地巾全体を写し出すと・・・

少し乳白色がかった白に近い地色に、絣柄を織り上げた、絹の織物です。軽くて柔らかい織上りで、涼しくお召しいただける夏の普段着です。帯は紗や羅の織りの帯や絽や麻の染め帯も組み合わせいただけます。(正絹生地、仕立て上り・税込み180,900円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地巾全体を写し出すと・・・

少し乳白色がかった白に近い地色に、絣柄を織り上げた、絹の織物です。軽くて柔らかい織上りで、涼しくお召しいただける夏の普段着です。帯は紗や羅の織りの帯や絽や麻の染め帯も組み合わせいただけます。(正絹生地、仕立て上り・税込み180,900円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
流水・・・
2009年06月26日
今日は、流水の模様の夏の付下げをご紹介します。(拡大写真)

前柄を写し出すと・・・

青磁色の地に、水の流れを染め上げた、夏の絽の付下げです。色数を抑え、図柄もシンプルにして、より涼感あるキモノ姿がおたのしみいただけます。薄い色合いの夏の袋帯との組み合わせもおすすめいたします。(正絹生地、仕立て上り・税込み210,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

前柄を写し出すと・・・

青磁色の地に、水の流れを染め上げた、夏の絽の付下げです。色数を抑え、図柄もシンプルにして、より涼感あるキモノ姿がおたのしみいただけます。薄い色合いの夏の袋帯との組み合わせもおすすめいたします。(正絹生地、仕立て上り・税込み210,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
絹紅梅の帯あわせ
2009年06月14日
今日は、絹紅梅と帯の組み合わせをご紹介します。
(半巾帯との組み合わせ・・・・無地に近い格子状の江戸小紋の絹紅梅に、沖縄・八重山のみんさー織の半巾帯の組み合わせ。半巾帯を結んで、浴衣としておたのしみいただけます。)・・・

(名古屋帯との組み合わせ・・・・同じ江戸小紋の絹紅梅と名古屋帯との組み合わせ。夏のキモノとして略礼装にもおめしいただけます。)・・・

絹紅梅は、色柄によって、お召しになる範囲が広いキモノでもあります。帯の組み合わせで、雰囲気も変わりますので、いろいろとおたのしみできる夏物素材です。(キモノ・絹紅梅・仕立て上り・税込み98,000円、 半巾帯・税込み25,200円、 名古屋帯・税込み148,800円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
(半巾帯との組み合わせ・・・・無地に近い格子状の江戸小紋の絹紅梅に、沖縄・八重山のみんさー織の半巾帯の組み合わせ。半巾帯を結んで、浴衣としておたのしみいただけます。)・・・

(名古屋帯との組み合わせ・・・・同じ江戸小紋の絹紅梅と名古屋帯との組み合わせ。夏のキモノとして略礼装にもおめしいただけます。)・・・

絹紅梅は、色柄によって、お召しになる範囲が広いキモノでもあります。帯の組み合わせで、雰囲気も変わりますので、いろいろとおたのしみできる夏物素材です。(キモノ・絹紅梅・仕立て上り・税込み98,000円、 半巾帯・税込み25,200円、 名古屋帯・税込み148,800円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)