波に秋草模様・・・
2010年08月12日
今日は、波に秋草模様の単衣向きの名古屋帯をご紹介します。(拡大写真)

おたいこ全体を写し出すと・・・

絹すき(織り糸の間隔を開いて織り上げ、透かしのような織り上がりの生地)の薄い織り地に、すくい織りで秋草と波の柄を織り上げた名古屋帯です。白に近い薄いグレーがより涼感を醸し出し、夏の終わりから、秋の初めにかけてお結びいただける名古屋帯です。(仕立て上り・税込み78,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

おたいこ全体を写し出すと・・・

絹すき(織り糸の間隔を開いて織り上げ、透かしのような織り上がりの生地)の薄い織り地に、すくい織りで秋草と波の柄を織り上げた名古屋帯です。白に近い薄いグレーがより涼感を醸し出し、夏の終わりから、秋の初めにかけてお結びいただける名古屋帯です。(仕立て上り・税込み78,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
象さんと更紗の柄の染め名古屋帯
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
新たな時代を祝して、皇族の「お印」の柄の京都・西陣の袋帯をご紹介申し上げます。
十二支の柄の名古屋帯
牛首紬(うしくび つむぎ)の染め帯(袋帯)のご紹介~!!!
Posted by 銀染(TVCM) at 01:46│Comments(1)
│帯のご紹介
この記事へのコメント
見るのだけは好きで、よく見させてもらっています。
あとは着る機会がめっきり減ってきて、お金もですね。。。
見させてもらうだけでも素敵で心なごみます。
あとは着る機会がめっきり減ってきて、お金もですね。。。
見させてもらうだけでも素敵で心なごみます。
Posted by りえちゃん at 2010年08月12日 08:16