12月の・・・
2008年12月01日
夜になると、日を追うごとに冬の気配が本格化して、お店の前のテトリアのイルミネーションも、寒さにさえて、より鮮やかに煌いている様に感じます。


12月になりましたので、師走の「きもの歳時記」をお知らせします。
師走の、「きもの歳時記」・・・・年末年始の着物姿
師走に入ると慌ただしい時節になりますが、寒くなる程に袷の着物が適した頃
ともなってきます。そこで年末年始は、帯の取合せで着物姿のバリエーションを
増やす事もお勧めします。
「着物一つに帯三つ」との言伝えが有る程に、帯が替わると着物姿の雰囲気が
変わります。そして帯は仕立も早く準備しやすくも有ります。
同じ着物でも、合わせる帯の色の濃淡や柄の大小、素材の量感によって着物
姿が変わります。普段着の場合は決まり事はあまり有りませんので、季節感
だけを注意して、お好みを大切に楽しく選んで結構です。なお総模様の着物に
は比較的すっきりした帯の取合せを。
年末は、年の瀬の街の雰囲気に合わせて、暖色系や濃いめの色の帯や小物を。
そして防寒用に羽織やコート、道中着を着用します。
年が明けて「新春」になりましたら、春らしい「淡く明るい」帯や小物を合わせます。
初詣でには明るめの着物に厳粛さを醸し出す紋付黒羽織の着用も如何でしょうか。
(きもの銀染・河野景治)
きもの銀染はこちらです・・・(℡096-354-6000)
〈営業時間:午前9時30分~午後6時30分 店休日:第1火曜、第3火曜〉
お車でのお買い物は、水道町交差点西南側・国道3号沿い「県営駐車場」や
水道町交差点北東側・国道3号沿い「パスート24水道町」「ぱーくすりー」を
ご利用ください。(当店にて駐車クーポンを進呈、店員へお申し付けを!)
12月になりましたので、師走の「きもの歳時記」をお知らせします。
師走の、「きもの歳時記」・・・・年末年始の着物姿
師走に入ると慌ただしい時節になりますが、寒くなる程に袷の着物が適した頃
ともなってきます。そこで年末年始は、帯の取合せで着物姿のバリエーションを
増やす事もお勧めします。
「着物一つに帯三つ」との言伝えが有る程に、帯が替わると着物姿の雰囲気が
変わります。そして帯は仕立も早く準備しやすくも有ります。
同じ着物でも、合わせる帯の色の濃淡や柄の大小、素材の量感によって着物
姿が変わります。普段着の場合は決まり事はあまり有りませんので、季節感
だけを注意して、お好みを大切に楽しく選んで結構です。なお総模様の着物に
は比較的すっきりした帯の取合せを。
年末は、年の瀬の街の雰囲気に合わせて、暖色系や濃いめの色の帯や小物を。
そして防寒用に羽織やコート、道中着を着用します。
年が明けて「新春」になりましたら、春らしい「淡く明るい」帯や小物を合わせます。
初詣でには明るめの着物に厳粛さを醸し出す紋付黒羽織の着用も如何でしょうか。
(きもの銀染・河野景治)
きもの銀染はこちらです・・・(℡096-354-6000)
〈営業時間:午前9時30分~午後6時30分 店休日:第1火曜、第3火曜〉
お車でのお買い物は、水道町交差点西南側・国道3号沿い「県営駐車場」や
水道町交差点北東側・国道3号沿い「パスート24水道町」「ぱーくすりー」を
ご利用ください。(当店にて駐車クーポンを進呈、店員へお申し付けを!)
Posted by 銀染(TVCM) at 00:00│Comments(0)
│きもの歳時記