絽の江戸小紋
2011年05月04日
今日は、絽の江戸小紋をご紹介します。(拡大写真)

生地幅全体を写し出すと・・・

駒絽の生地に緑の地色で繊細な江戸小紋を染め上げた、特選の夏のキモノです。松皮菱(まつかわひし)取りの中に江戸小紋の100種類の極柄(きわめて小さい柄)を組み合わせた寄せ極小紋柄で、小紋でありながら格調高い雰囲気を醸し出しているキモノです。(正絹生地、仕立て上り・税込み205,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

生地幅全体を写し出すと・・・

駒絽の生地に緑の地色で繊細な江戸小紋を染め上げた、特選の夏のキモノです。松皮菱(まつかわひし)取りの中に江戸小紋の100種類の極柄(きわめて小さい柄)を組み合わせた寄せ極小紋柄で、小紋でありながら格調高い雰囲気を醸し出しているキモノです。(正絹生地、仕立て上り・税込み205,500円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」ご案内申し上げます。
ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
蜂巣織(はちすおり)のキモノ・コート生地。
桐ひょうたんの葉の浴衣
ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
蜂巣織(はちすおり)のキモノ・コート生地。
桐ひょうたんの葉の浴衣
Posted by 銀染(TVCM) at 00:22│Comments(0)
│夏のキモノ