絽の付け下げ
2011年06月14日
今日は、絽の付け下げをご紹介します。(拡大写真)

上前(キモノ姿の正面の帯から下部分)を写し出すと・・・

裾をぼかしで染めたサーモンピンクの地色の付け下げです。3本駒絽という絽の目が細かい生地に繊細に秋から夏の草花を中心に格調高く染め上げています。付け下げですが格調高い色柄ですので、背に一つ紋を入れて訪問着としてお召しいただくこともおすすめします。(正絹生地、仕立て上り・税込み210,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)

上前(キモノ姿の正面の帯から下部分)を写し出すと・・・

裾をぼかしで染めたサーモンピンクの地色の付け下げです。3本駒絽という絽の目が細かい生地に繊細に秋から夏の草花を中心に格調高く染め上げています。付け下げですが格調高い色柄ですので、背に一つ紋を入れて訪問着としてお召しいただくこともおすすめします。(正絹生地、仕立て上り・税込み210,000円)
ただいま、弊店(水道町かど きもの銀染)にて、ご覧いただけます。〈売約済みの際はご了承ください。)
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」ご案内申し上げます。
ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
蜂巣織(はちすおり)のキモノ・コート生地。
桐ひょうたんの葉の浴衣
ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
今年も、ひとあし早く「ひとえ、夏のキモノ・帯・ゆかた」が入荷してきました。
ひとあし早く、「ひとえ、夏のキモノ・帯」が入荷してきました。
蜂巣織(はちすおり)のキモノ・コート生地。
桐ひょうたんの葉の浴衣
Posted by 銀染(TVCM) at 00:01│Comments(0)
│夏のキモノ